金属アレルギーを引き起こす可能性のある合金を使用しない、セラミックやプラスチックの材料を希望される方はお気軽にご相談ください。
銀歯などに使用されているパラジウム合金が多いといわれていますが、金属アレルギーは人によって異なるため、検査が必要です。
局所性金属アレルギーでは、金属が直接触れることでその部分にアレルギー反応を起こします。歯科では、銀歯に接触する頬の粘膜や舌が白く変色し、知覚の低下や粘膜の違和感、ひどくなると激しい舌の痛みや灼熱感を起こします。
全身性金属アレルギーでは、歯科治療で埋め込まれた銀歯などから金属が溶け出して腸管で吸収され、血液中を巡った結果、銀歯と離れた場所でアレルギー反応を起こします。
溶けないと思われている金でさえ、少しずつすり減ってできる微粒子が体内に取り込まれます。
平均的には、銀歯を入れた5~10年後に金属アレルギーが起きやすいと言われています。
アクセサリーでかぶれたことのある人は、既に金属に強いアレルギーが成立していますので、歯の治療で銀歯は絶対に入れないでください。
金属アレルギーで歯科を受診される方へ
①先に皮膚科の受診をおすすめします。
「皮膚の症状」を訴えて歯科医院に来院されても、歯科医師では皮膚症状の診断・治療はできません。歯科と皮膚科を受診し、皮膚科で検査の結果、歯科で使用する金属に対するアレルギーが陽性と診断された場合は「診療情報提供書」という書類を発行してもらってください。
この時注意していただきたい点は「歯科で使う金属」に対する金属アレルギーではない場合は、すべての金属を除去できません。例えばニッケルに対する金属アレルギーの場合は、保険ではニッケルを含まない銀歯で治療することになります。歯科用金属に対する金属アレルギーの「診療情報提供書」があれば、お近くの歯科医院で金属除去治療ができます。
②歯科医院に通院中も皮膚科の治療を中断しないでください。
中には歯科治療を始めると、皮膚科の通院をやめてしまう人がいらっしゃいます。
口の中の銀歯がなくなることで、金属アレルギーが治ることを期待されているのだと思いますが、歯科の治療で金属アレルギーが100%良くなるとは限りません。皮膚科の通院も継続してください。
③口の中の金属以外が原因の場合があります。
カラーコンタクトやアートメイク、タトゥーも金属アレルギーの原因になることがあります。あなたの症状は銀歯などの金属が原因ではなく、慢性炎症が原因の場合もあります。
④ニッケルのアレルギーの方で、口の中に金属はあるけれど、ニッケルの入っていない合金のはず。でもアレルギー症状が取れないのはなぜ?
歯の治療に使う銀歯を製造する過程で、ニッケルなど本来入ってはいないはずの金属が混じることがあります。これは歯科医師でも皮膚科の医師でも知らないことが多いので、もし疑わしい場合には全ての金属をとりはずす必要があります。